法人案内
Ⅳ-(1) 労働安全施策
①安全衛生委員会の活性化
・労働災害や交通事故発生時対策の共有・労働災害の分析と対策案の協議と周知
・所内・外勤勤務時のリスク源の把握と評価・対策
リスクアセスメントシートの作成


②安全衛生委員の教育
・安全衛生委員会を活用し労働災害に関する教育・非常勤職員に対し「転倒等リスク評価セルフチェック票」測定の一部実施

評価:
事故事例など安全衛生委員会で共有し、再発防止にむけた対策を審議している。
また、非常勤職員の研修時に、安全に関する教育を組み込み、身体機能の客観的な把握と機能低下を
目的とし教育している。
労災ゼロを目指すためには、ヒヤリハットの情報収集とその検証が必要である。
今後、情報収集法の確立とリスクを適切に評価できるように安全衛生委員や現業セクションの職員の
教育を強化していく。